プロスピAは無課金でも覇王ランクまで行けるのか検証してみることにしました。
無課金でリーグランクがなかなか上げられない人は参考にしてみてください。
無課金プレイヤーのリーグランクの上げ方
リーグランクを上げる為には段階があります。
まずは、その流れを頭に入れておいてください。
1段階目・・・オーダーの選手を全てSランクにする
2段階目・・・限界突破と特訓Lvを上げる
3段階目・・・コンボを考える。特殊能力を上げていく
3段階目まで来るとリーグランク9まで上げることが可能です。
ちなみに私はプロスピAを始めてから335日でリーグランク9にすることが出来ました。
最初の2ヶ月を真面目にやってればもう少し早かったかなぁと思いますw
何も考えずにプレイしてもリーグランクは上がらないので、特にプロスピA初心者の方は是非参考にしてみてくださいね。
それでは、1つずつ解説していこうと思います。
1段階目 オーダーの選手を全てSランクにする
プロスピAではチームスピリッツの高さが強さの基本となっています。
選手のランクはD~Sまでの5段階あります。
Sランクの選手でも、Aランクの選手よりもステータスが劣る選手はたくさんいますが、AランクよりもSランクの選手の方がスピリッツが高いので、Sランクの選手で固めた方がチームは強くなります。
ですから、リーグ戦でランクを上げるためには、オーダーの選手を全てSランクにすることが大切です。
ちなみにリーグランク3くらいまではイベントの報酬やログインボーナスで各契約書が貰えるので、それを利用してVロードを進めていれば何も考えなくても上がります。
リーグ3以上にしていくためには、大体オールAランク以上にする必要がありますので優先的にAランクの選手を育てていきましょう。
ちなみにこれくらいのオーダーだと、2と3を行ったり来たりになります。(2018 シリーズ1)
上記のオーダーだと全てレベルを最大にしていれば、リーグランク3は余裕ですけどね。
初期はこんな感じのオーダーになりますが、Sランクを少しずつ入れていくとまたリーグランクが上がっていきます。
オールSランクになればチームランクは6と7を行ったり来たりする感じになります。
ここまでが第一段階といったところでしょうか。
2段階目・・・限界突破と特訓Lvを上げる
オーダーをオールSランクにすることが出来たら、次は限界突破や特訓Lvを上げていかなければいけません。
私がリーグランク8になった時はこのくらいのスピリッツでした。(2018シリーズ1)
チームの強さ的にはこんな感じです。
実際、スピリッツが同じくらいでも負ける時があるので、そういった時は選手の特殊能力を上げると良いでしょう。
ちなみにシリーズが変わるとスピリッツの最大値が変化するので、選手の入れ替えは必要になります。
スピリッツの最大値に関して補足しておくと、2018シリーズ1のSランク選手を75レベル、特訓10で24人揃えると、2800×24でスピリッツが67200となります。
しかし、2018シリーズ2で同じようにすると、2900×24でスピリッツが69600となるわけです。
シリーズが以降していくと、新しい選手を追加していくようになるので、チームスピリッツは上がりますから同じスピリッツのままでは昇格できないという事になります。
ちなみに現時点(2018年9月18日)ではこんな感じです。
能力はいまいちですが、スピリッツは結構上がりました。
限界突破や特訓Lvと特殊能力を頑張って上げています
でも、これでもリーグランクは7と8を行ったり来たりです。
残留出来そうで出来ない感じですねw
特にロッテの選手を中心に限界突破と特訓Lvを上げていきました。
しかし、リーグランク8をキープするのがやっとです。
3段階目・・・コンボを考える。特殊能力を上げていく
純正を目指して頑張っていますが、ある程度の選手が揃ってくると、結構な確率で選手が被ってきます。
つまり、思うように選手が育てられなくなってくるんですね。
なのでここまで来ると、他球団の選手も育てる必要が出てきます。
しかし、自分が持っている他球団のSランクの選手はAランクを手に入れるのが大変なので限界突破が難しいです。
そこで、Sランクの限界突破コーチが活躍するんですね。
ただ、限界突破コーチは手に入れるのが大変なので、限界突破させる他球団の選手はステータスにAが付いている選手に絞っておきましょう。
というのも同じ能力がAの選手を4人、8人集めるとコンボが発動するからです。
もし、パワーにAがある選手が4人いると、重量打線というコンボが発動します。
そして、同じ特殊能力を持っている選手も3人ずつ揃えておくとコンボを発動させやすくなります。
例えば、チャンス◎がLv5の選手を3人オーダーに入れると「極チャンスタイム」というコンボが発動します。
コンボについてお伝えすると長くなりすぎるのでコチラを参照してください>>プロスピAのコンボ
要するにコンボが発動させやすいオーダーに変えていくように考えるという事です。
特訓Lvの平均値を上げると発動する「修練の証明」は上昇値が1000くらいになるにも関わらず、条件は簡単なのでこういった発動させやすいコンボを見直していくことが大切です。
この辺りを意識して選手を育てた結果、リーグランク9に昇格することが出来ました。(2018年12月24日)
ここまで掛かった日数は335日です。
証拠が難しいのでエナジーとプレイヤーLvで同じと判断してくれればと思います。
ちなみにリーグオーダーはこんな感じです。
スピリッツとコンボの上昇値で3000くらい上がりました。
ただ、さすがにリーグランク9をキープするのは67000超えてないと難しいかなと思います。(2018年12月24日時点)
むしろ1年近くやってこれくらいしか選手が揃えられないので、覇王ランクに上げるのは無課金だと厳しいんじゃないかと、心が折れそうな気持ちです。
12月31日・・・速攻で落ちました。
厳しい~
【初心者向け】リーグオーダーの組み方
リーグオーダーは通常オーダーとは違いますので、必ずリーグオーダーで組みましょう。
初心者はその事に気づかずにプロスピAを始めた時というか、リーグに参加する直前のオーダーのまま放置しているケースがあります。
実際、私もそうでした。
通常オーダーはレベル上げだったり、入れ替えしたり常に変わりますが、リーグオーダーはリーグオーダーで設定しないと変わらないのでその点は注意してください。
あとチームスピリッツを上げる為にコンボにも注意してみましょう。
初期はとにかく選手の入れ替わりが多くなりやすいので、その都度コンボが組めないか考えてみると良いですね。
コンボが組みやすいのはチームやリーグの統一と、一番高い能力値の選手を8人集めるように組むことです。
例)チームやリーグの統一
内野をパリーグ所属の選手だけにする・先発投手を同じチームに統一する・全員パリーグの選手に統一する
こんな感じで外野を統一、内野を統一、野手全員を統一、先発陣を統一、リリーフ陣を統一、投手陣全員を統一などにしていくとコンボが発動します。
例)一番高い能力値の選手を8人集める
野手であれば、ミート、パワー、走力。投手であれば、球威、制球力、スタミナ。という形でステータスがありますが、選手は大体1つだけ一番高い数値があります。
仮に「球威80 制球力75 スタミナ78」みたいな感じであれば、この選手は球威タイプの選手という事です。
もし、今いる選手で球威タイプが多ければ球威タイプの選手を8人入れるとか、ミートタイプの選手が8人いるなら8人入れるとか、そういう形でコンボが発動できるようにオーダーを考えてみましょう。
ちなみに稀に同値で最大になっている選手がいます。
「球威78 制球力78 スタミナ77」みたいな感じです。
この場合は「球威タイプ」であり「制球力タイプ」でもあるという事なので、なるべくオーダーに入れるとコンボが多く発動しやすくなります。
これはSランクの選手じゃなくても発動することが多いコンボが多いので、出来る限り狙ってみると良いでしょう。
コンボについてはコチラを参照してくださいね。>>コンボ一覧
【初心者向け】プロスピAのリーグが準備中?
プロスピAのリーグ戦が準備中の場合は始めたばかりの可能性があります。
プロスピAを始めたばかりの時はリーグ戦のところが準備中になっていますが、数日経つと準備中じゃなくなっているようです。
あと、始めたばかりじゃない場合は単純にメンテナンス中の可能性があるので、「お知らせ」をチェックしましょう。
カテゴリ:未分類